長生クラブは、会員相互の親睦を図るとともに、健康の維持・増進・生きがいの高揚に資することを目的に、平成元年9月25日に会員数34名で結成されました
翌平成2年2月に、富岡地区長生クラブ連合会、所沢長生クラブ連合会に加入しましたが、活動拠点である富岡公民館で行われるいろいろな行事に参加するには、交通が不便な為、子供たちなかなか参加出来ないこともあって、平成3年10月に富岡地区長生クラブ連合会を脱退し、中央地区長生クラブ連合会(現在の並木地区長生クラブ連合会)に加入しました。その後平成22年まで並木地区長生連で活動してきましたが、
行政面での連携を考えた時に、富岡地区長生クラブ連合会の方がやり易いということで、4月に富岡地区長生クラブ連合会に所属を変更しました
平成○○年に「地域の中に憩いの場を」という趣旨の元にボランティアグループ「シルバーサロン」が活動を始めました
平成19年3月「共聴アンテナ施設管理組合」を長生クラブが主体となって設立しました→→→○○年解散
平成25年7月「友愛活動」において「お買い物のお手伝い」「通院のお手伝い」を始めました
主な活動は、公園清掃(所沢市より、自治会が公園清掃事業の委託を受け(年15回 落ち葉多い9月から11月の間は2回)、それを緒性クラブ行うこととしたものです
親睦会、懇話会、サークル活動、親睦バス旅行、夏祭り、三世代のつどい、作品展です
また、地域の高齢者を対象とした、ゲートボール大会、囲碁・将棋大会、カラオケ発表会、演芸大会、スポーツ大会、創作展にも参加しています